スポーツ推進委員の制度と役割
昭和32年の文部事務次官通達により体育指導委員制度が発足し、同36年に制定された「スポーツ振興法第19条」において、市区町村教育委員会任命の体育指導委員として法的に位置づけられました。
体育指導委員を非常勤の公務員とするこの制度は、世界に例を見ないユニークな制度であり、体育指導委員はわずかな財政負担の中で、非常勤公務員という誇りと使命感のもと、ほぼボランティアともいえる活動を通して、我が国の地域スポーツの拡大発展に大きく貢献してきました。
平成23年8月24日から、スポーツ振興法を50年ぶりに全面的に改正し、改めてスポーツの理念を定め、国及び地方公共団体の責務やスポーツ団体の努力などについて定めた「スポーツ基本法」が施行されています。
本法の附則では、スポーツ振興法にうたわれた従来の「体育指導委員」は「スポーツ推進委員」とみなすと規定されています。また、新たに「連絡調整等の職務」が加わり、文字どおり地域スポーツ振興の推進役であるスポーツ推進委員のコーディネーターとしての役割が一層期待されており、その責務の重要性とともに、活躍の場は今後さらに広がっていくものと思われます。
(出典:全国スポーツ推進委員連合)
上尾市スポーツ推進委員の概要
- 上尾市に体育指導委員が初めて誕生(昭和38年)し、7名からスタートしました。
- スポーツ基本法(平成23年)が制定され、体育指導委員からスポーツ推進委員に名称変更となりました。
- 上尾市スポーツ推進委員は、「上尾市スポーツ推進委員に関する規則」に基づいて上尾市教育委員会から委嘱された特別職公務員です。「スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整」「スポーツの実技指導」「スポーツについての市民の理解を深め、啓発する」などの職務を担っています。
- 定員は50名です。上尾市スポーツ協会の各支部、同各加盟競技団体、上尾市スポーツ推進委員連絡協議会による推薦、公募に応じて委嘱された方50名が、元気に活動しています。
- 上尾市スポーツ推進委員は、全員が「上尾市スポーツ推進委員連絡協議会」に所属し、組織として活動しています。
上尾市スポーツ推進委員連絡協議会の構成
《組織図》
上尾市スポーツ推進委員連絡協議会の主な活動
- 上尾シティハーフマラソン、市民体育祭、市民駅伝競走大会等、上尾市教育委員会等が主催するスポーツ大会等に対する協力や、上尾市教育委員会の要請等に基づいて行うステップアップ講座、公民館活動等への講師派遣等を行っています。
- 彩の国実業団駅伝競走大会、埼玉県駅伝競走大会等への派遣等、国、県等の各種関係機関が実施する諸事業に協力しています。
- 連絡協議会の独自事業として、小学生ドッジボール大会、ミニバレーボール大会の主催、上尾市健康スポレクひろば等市民を対象にしたニュースポーツ体験教室の開催、スポーツ協会支部等への出前講座や巡回スポーツ指導などの事業を行っています。
- 障がいの有無や年齢等に関係なく、あらゆる世代の住民が生涯を通して活動・参加できるようなニュースポーツや既スポーツの工夫・改善や活動環境の確保などに努めています。
事務局
〒362-8501 埼玉県上尾市本町3-1-1 上尾市教育委員会スポーツ振興課
上尾市スポーツ推進委員連絡協議会